
訪問リハビリテーション
在宅での生活に不安を抱えている方に、その人らしく生活が行えるよう、リハビリを実施し、生活動作の維持・改善を行うサービスです。また、その方の生活に合わせた家族への指導、福祉用具のご紹介、住宅改修のアドバイスも行います。
サービス内容 *対象者:要支援1・2、要介護1~5 介護認定を受けている方
ご利用までの流れ
利用の相談
初めに、担当のケアマネジャーにご相談ください。
担当ケアマネジャーが訪問リハビリテーションエバーグリーンに連絡します。
担当ケアマネジャーがいない場合、居宅介護支援事業所エバーグリーンにご相談ください。
*訪問リハビリテーションエバーグリーン TEL:070-4796-3187
主治医の受診と指示書
担当ケアマネジャーと相談して、主治医の受診をしていただきます。
主治医に診療情報提供書・指示書を出していただきます。
契約と利用説明
担当のケアマネジャーが訪問リハビリテーションエバーグリーンへ連絡します。
訪問リハビリテーションエバーグリーンの職員がご自宅へ訪問し、契約と利用の説明をします。
利用開始
主治医の指示の下、ご自宅への訪問日程に合わせてサービスの利用開始となります。
*利用開始後、主治医に3カ月に1回受診してください。その都度、「診療情報提供書」から利用継続の必要性を確認します。
利用料金 所得に応じて利用者負担額に変動があります。詳細はご確認ください
- 介護予防訪問リハビリテーション
- 訪問リハビリテーション
利用にあたっては必ず医師の指示書が必要です。
区分 | 報酬 単位 | 利用者 負担 | 備考 | |
基本部分 | 1回/20分の利用 | 290単位 | 290円 | 6回/週の利用が可能 |
サービス提供体制加算 | 20分毎 | 6単位 | 6円 | 勤続3年を超える者がいること |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 1回毎 | 200単位 | 200円 | 病院から退院直後や要介護認定を受けた直後3か月以内。週2回以上の利用 |
リハビリテーションマネジメント加算 | 1ヶ月毎 | 230単位 | 230円 | 業所の医師が、リハビリの実施に当たり、リハスタッフに対し、利用者に対する当該リハビリの目的に加えて、リハビリ実施の留意事項、やむを得ず当該リハビリテーションを中止する際の基準等の指示を行うこと。 おおむね3月ごとにリハビリテーション計画を更新すること。 リハスタッフが、介護支援専門員を通じて、従業者 に対して日常生活上の留意点、介護の工夫等の情報を伝達すること。 事業所の医師は、3月以上の継続利用が必要と判断する場合には、計画書に継続利用が必要な理由、その他サービスへの移行の見通しを記載すること。 |
利用にあたっては必ず医師の指示書が必要です
区分 | 報酬 単位 | 利用者 負担 | 備考 | |
基本部分 | 1回/20分の利用 | 292単位 | 292円 | 6回/週の利用が可能 |
サービス提供体制加算 | 20分毎 | 6単位 | 6円 | 勤続3年を超える者がいること |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 1回毎 | 200単位 | 200円 | 病院から退院直後や要介護認定を受けた直後3か月以内。週2回以上の利用 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | 1ヶ月毎 | 230単位 | 230円 | 事業所の医師が、リハビリの実施に当たり、リハスタッフに対し、利用者に対する当該リハビリの目的に加えて、リハビリ実施の留意事項、やむを得ず当該リハビリテーションを中止する際の基準等の指示を行うこと。 おおむね3月ごとにリハビリテーション計画を更新すること。 リハスタッフが、介護支援専門員を通じて、従業者 に対して日常生活上の留意点、介護の工夫等の情報を伝達すること。 事業所の医師は、3月以上の継続利用が必要と判断する場合には、計画書に継続利用が必要な理由、その他サービスへの移行の見通しを記載すること。 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ) | 1ヶ月毎 | 280単位 | 280円 | リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)と同様の条件に加え リハビリテーション会議の開催 訪問リハビリテーション計画をリハスタッフが利用者又はその家族に説明し同意を得る。 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ) | 1ヶ月毎 | 320単位 | 320円 | リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)と同様の条件に加え リハビリテーション会議の開催 訪問リハビリテーション計画を事業所の医師が利用者又はその家族に説明し同意を得る。 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ) | 3ヶ月毎 | 420単位 | 420円 | リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ)と同様の条件に加え 訪問リハビリテーション計画書等の内容に関するデータを、通所・訪問リハビリテーションの質の評価データ収集等事業に参加し、同事業で活用しているシステム(VISIT)を用いて厚生労働省に提出していること。 |
基本情報
名称 | 医療法人社団 青雲会 居宅介護支援事業所 エバーグリーン 管理者 山本公一(施設長) |
職員体制 | 理学療法士1名、作業療法士3名、言語聴覚士1名 |
サービス領域 | 室蘭市全域・登別市鷲別町~若山町 (登別市に関してはお問い合わせください) |
お気軽にご相談、ご質問ください。
お電話でのご相談・お問い合わせ
000-0000-0000
000-0000-0000
受付時間 9:00-18:00
[ 土・日・祝日除く ]